2016年1月8日金曜日

Misfitはじめました

Misfitとは?

よく聞いているPodcast、backspace.fmで話題になっていたことがあって気になっていたアイテム、「Misfit」を入手して使い始めました。これは活動量計で、本体は円形の物体です。これを腕時計スタイルで装着したり、クリップを使ってポケットや靴紐につけたりしておくと、活動量を測ってくれるというものです。シンガポールでは普通には売ってないので、アメリカの本家webサイトからのお取り寄せです。
この製品の面白いのは、本体にある表示装置は12個の赤いランプだけで、詳細なデータはiPhone / Androidのアプリと連動させて見る、というところです。この割り切りにより、ボタン電池使用で4ヶ月のバッテリー寿命があるとのことです。画面をつけてしまうと、バックライトやら何やらで結構な電力を使いますからね。
さらに、画面も充電ポートもないこの製品は防水機能を持っており、シャワーやお風呂の時もつけたままでOK、プールで泳ぐ時もつけっぱなしで活動量を計測できてしまいます。身につけて色々と測定してくれる機能を持ったデバイスの一つである「AppleWatch」は高機能ですが、防水にはなっていません。

購入したモデルとお値段

AppleWatchとの対比で言えば、価格も全く違います。今回手に入れたのは「Misfit Flash」という一番お手頃なモデルで1個SGD28.55のところ、クリスマスセールで30%オフになっていたのでほぼSGD20。それを妻と2人分買って、アメリカ・ロサンゼルスからの送料を入れてもSGD63.02というお値段でした。つまり、日本円にして1個あたり2600円ほどのお買い物でした。AppleWatchはSGD518からということなので、本体価格だけで言ってMisfit FlashはAppleWatchの25分の1ですね。もちろん昨日も質感も全然違うものですが、今自分が欲しいのはこのMisfitだな、と感じての購入でした。

睡眠トラッキング機能

このMisfitの一番のポイントは、自分にとっては「睡眠トラッキング」です。充電の必要なくつけっぱなしでいられること、そして寝ると自動でそのことを感知してトラッキングしてくれるということによって、簡単に自分の睡眠の様子を記録できるわけです。
起きている時の活動量は、自分の場合は経験からある程度わかるのでそんなに必要ではないと思っていましたが、寝ている時の様子がどうなのかはなかなかわかりません。「浅い睡眠」と「深い睡眠」とを検知して記録してくれるので、しばらく様子を見てみたいな、と思っています。

なんだか楽しい

あとは、アプリ内でソーシャル機能なんかもあるのですが、今のところ活用していません。妻とさえフレンド登録していません。お互いの画面を見せ合ったりはしますが、お互いにあまり監視するような格好になっても…ということで、登録できてもしないことにしています。それでも、一緒にやっているというのはなんだか楽しいものです。
また、1日の活動量の目標値をセットしてあるので、達成できていないとちょっと残念な気持ちになって、少し活動しようかという気が起こるのもポイントです。そんなに高い目標は設定せずに、気楽に楽しんでいます。これはまさにゲーム感覚で、世にいう「ゲーミフィケーション」を体感しているところです。
また、AppleWatchとは全く違う、あるいは真逆のアプローチとも言えるように思うのですが、いい具合にチープな質感がたまりません。「プールのロッカーの鍵」なんて表現されているのはまさにその通り!と思いますが、それでも、その質感のおもちゃっぽさがたまらなくいいんですね。「所有する喜び」ということよりも、ゲームに参加するためのタグとかそういったものの感覚です。これが、時計表示のギミックとも相まって、とてもいいです。
はじめの方で、表示が「12個のランプ」と書きましたが、このランプを使って大雑把に現在時刻を知ることができます。詳細はブログ等に書いている方もいると思うので省きますが、点滅なんかもしつつかわいらしく時間を知らせてくれるわけです。そして、自分の設定では、時間の後にその日の活動量の達成度を見ることができます。達成していると、ピカピカと光ってお祝いしてくれます。

まとめ

まだ着けて4日目なので今後どうなるかはわかりませんが、なんだか楽しいのでしばらく続くのではないかな、と思います。日本だとAmazonで買えたりするようですので、気になった方はお試しあれ!

2015年11月10日火曜日

日本代表練習 @ Bishan Stadium

シンガポール代表とのW杯予選を控えたサッカー日本代表チームが、いよいよシンガポールにやってきました。
今日11月9日には、Bishan Stadiumで練習見学ができるという情報をキャッチしたので行ってきました。

19時から、と聞いたのですが、着いた頃にはもう終わるところ。
実際は18時より前から練習が開始されていたようです。
仕事の都合で到着はどうしてもこの時間でしたし、移動中も現地のサッカー仲間などから練習風景の写真が送られてきて様子はわかっていましたが、せっかくなので選手が動いているところを見てみたかったです。
ただ、聞く限りは「軽い調整」という状況だった模様。

練習後の選手たちに取材対応と、ファンサービスいくらか見ることができました。

一番話が長かったのは…ではなくて、取材対応に時間をかけていたのは、キャプテン長谷部選手。
おそらく記者の方々もキャプテンということで色々と質問などしていたのだろうと思います。

一番最後に引き上げて、それでもファンサービスにしっかり時間をかけていたのは、本田選手。
今回はシンガポール日本人学校の生徒から抽選に当たった100名がピッチ脇に設けられたファンサービスゾーンに入れてもらえていたそうで、本田選手はたくさんの子どもたちにサインをしていました。


聞くところによると、明日10日(火)は非公開で練習を行い、11日(水)には翌日の試合会場であるNational Stadiumで公開の公式練習があるようです。

日本代表も予選数試合を終えていくらか流れが出てきてると思いますので、ここはきっちり勝っていってほしいと思います。

もちろん、試合当日は会場で観戦・応援予定です!

2015年9月25日金曜日

ヘイズ2015

インドネシアの焼畑の影響と喧伝されている大気汚染、ヘイズ。
煙害というのでしょうか。
このところ、状況がひどくなっています。

視界が白く霞んで見え、焦げ臭いような匂いもします。
目や鼻、喉が痛くなったりもします。
この状況の中で長時間屋外にいたり、激しい運動をして空気をたくさん吸い込んだりすると、発ガンリスクも高まるのだとか。

9月24日23時現在で、24時間平均のPSI(大気汚染指数)が226〜279(地域によって異なる)、3時間平均の値が317というのがシンガポール政府環境省の発表です。
http://www.haze.gov.sg/

317という値がどういうものかというと、過去最高と言われる2年前で400を越える値でしたが、それに次ぐ状況になりそうです。
300を越える値が最高度に警戒すべき「危険」に位置付けられています。
100〜200が「不健康」、200〜300が「非常に不健康」とされており、100を越えたことで日本人学校の運動会が中止(順延)になったりしていました。

明日も「危険」レベルのヘイズが予想されるとのことで、現地の小中学校も休校が決定されているそうです。
市民の生活や健康に多大な影響を及ぼす大気汚染、何とかしてほしいものです…。

2015年9月21日月曜日

30cm Lightning Cable (Verbatim)

いくつか持っていたはずのLightning Cableが次第に断線してなくなってきたので、1本買いました。
Verbatimの30cmケーブルです。
シンガポールのPopular BookstoreでSGD17.90でした。


使っている様子はこんな風。

出先でモバイルバッテリーを使う時は、標準のケーブルは若干持て余してしまいます。
30cmは十分な長さ。
あと、持ち歩くときに巻く必要もないので、巻くことによる断線はなくなるはず。

ケーブルの被膜は繊維っぽいちょっと硬めの素材。
耐久性はこれから使ってみないとわかりませんが、「Made for iPhone」の認証マーク付きで安すぎないお値段ではあったので、保ってほしいと思います…。

2015年9月18日金曜日

[UEFA CL] マンチェスターC vs ユベントス、ローマ vs バルセロナ

UEFA Champions League 2015-2016シーズンのグループステージ第1節。9月16日と17日の試合。
どちらもシンガポール時間で2:45からの試合だったものの、StarHub TVのスポーツチャンネルで朝6時頃から再放送もされているため、そちらでながら見観戦でした。

マンチェスターC vs ユベントスの所感


  • ユベントスの攻めの人数はあんまり多くない。
  • 中盤より前でドリブルで前進しても、そこからの手がなく奪われることが度々。
  • ドリブルでリズムが合わない感じになって奪われるのは、マンチェスターCの方もほぼ一緒。

いろいろな戦術や駆け引きもある中で、試合を動かしたのは精度の高いクロスボールやゴール前でのポジショニングのよさだったように思います。

ローマ vs バルセロナの所感

まずは、バルセロナについて。

  • 改めて、バルセロナのやり方は特殊。
  • ボールを失わないのと、失った場合の前方へのプレスの速さでポゼッションを高めている。
  • 無理に前へドリブルせずに「やり直す」ことができるためにボールを失わない。
  • 個人の力もさることながら、1人では難しい場面には必ずと言っていいほどサポートがあって、個人のボールコントロールと同じノリでワンタッチのパス交換をすることで局面を打開している。
  • 状況判断の共有が精確で速い。
  • それにしても、ブスケツうまい。
次に、ローマの方。

  • ローマのフロレンツィのシュートは見事。
  • ジェコ強い。
  • サラ速い。
  • 個人が際立って見えるものの、バルセロナのボールを持った状態での押し上げに、ホームで押し込まれる格好に。

試合の所感にならず、各チームについてのコメントになりましたね。
書くと改めてわかる、自分がこういう風に試合を見ているということですね。


2015年9月14日月曜日

Swift Language

iOSアプリ開発などに使用する「Swift」で、初めてのプログラミング言語に触れています。

今ははじめのステップとして、開発元であるAppleが提供している「Learn the Essentials of Swift」というウェブサイトを参照しながら、Xcode 7のPlaygroundを使って、コードを書いてどのような出力になるかを見て「こんなものか」と学んでいます。
ウェブサイトの説明を読みながら、ウェブサイトに載っているコードをそのまま打ち込んでみる、という方法ですが、ただ読んでいるだけよりもしっかりと理解できる感覚があります。

おそらくそれは、打ち込んだコードの成果がすぐに見られるPlaygroundのおかげでもあるのだと思います。
書いてあるとおりのコードを一通り入力した後に、更に指示に従って一部を書き換えてみて、それによる変化やエラーを見る、という学習ができるからです。

まだほんの触りしかやっていませんが、ちょっと楽しくなってきました。
やってみるまでに、ウェブサイトを見つけ、ざっと目を通して…ということもしていましたが、そこからなかなか手が動かず学習が進まない、という時間がしばらくありました。
正直、興味はあったものの楽しさが見えていませんでした。
そこからの最初の一段を、登ることができたのかもしれません。

さて、次の一週間でどれくらいのことがわかり、できるようになるのか…。