2013年9月30日月曜日

Fort Canning Park

丘の上を砦にしていたという公園。
坂道と史跡を散歩してきました。
旧頂上(砦を作る時に平らにしてしまったので今は頂上ではないとか)付近からは、Clarke Quayが見えます。
木の隙間からMarina Bay Sandsが見えるポイントも。
曇りで涼しかったので、ベンチで昼寝して帰ってきました。





2013年8月15日木曜日

在外選挙人登録

やっと…在外選挙人登録をしてきました。
海外在住者が日本の選挙に投票するためのものです。

この登録のためには日本を出る前に転出届を出さなきゃならないんですが、最初にベトナムへ出る時に、出発が決まってから日程がなくバタバタ出てから3年。
先日の一時帰国の際にやっと転出届を出してきました。
ため過ぎですね。もったいない。

在留届は出してたからちゃんと大使館からの連絡メールなんかは来てたんです。
在留邦人の人数カウントにも入ってるはずです。

昨年夏には国際運転免許を取り、シンガポールの免許への書き換えのためのテストもパスしました。
シンガポールで運転もできます…車さえあれば。
(シンガポールでは1年以上滞在して運転するなら書き換えが必要。)

何って、よく知らないまま出国したのが一番よくなかったですね。
というわけで、今さらながら、出国に関連してやっておくといいことを最後にまとめておきましょう。

1. 在外選挙人登録:日本で住民票を抜く(転出届)→異動先大使館/領事館で手続き
2. 国際運転免許:運転免許センターや対応警察署で申請(→シンガポールでは書き換えも)
3. 在留届:異動先で手続き(Web申請も可能)

海外生活でも、自国での権利を行使し、バックアップを受けられる体制を作っておくことは大事ですね。

2013年2月17日日曜日

日曜のリーグ

本日はトップ下で出場。
初めの方は、ボールの受けどころがなかなか見出せずうまくいきませんでした。

そうしている間に、CKでマークを外してしまい、そこから失点。
さらにもう1点やられて0-2。

その後、流れの中で味方のサポートのために下がって横パスを受けに行ったりし出したら、これがなかなかよかった。

ボールを受けて、プレッシャーがないので前を向き、飛び出したサイドハーフを裏へ走らせるパスでアシスト。
トップの選手に縦パスを通して、そこからさらに飛び出したサイドハーフにパスが通った得点。
もう一つ、サイドバックからトップに入ったボールの落としを受け、今度は中にいた同じサイドハーフの選手の裏へパス。最後はつぶされながらも決めてくれました。
サイドハーフの選手はハットトリック。
そして、この3得点で逆転。

ただ、3点目の時にこのサイドハーフの選手が負傷して続行不可。
11人ギリギリだったわがチームは、10人に。

しかし、その直後にハーフタイム。
そして、その間にもう一人の選手が会場に到着。
なんとか11人を維持することができました。

後半に入ると、相手は自分にマークをつけてきた様子。
前半の逆転の起点になったし、仕方ない。
ということで、味方のトップに声をかけて、うまく入れ替わりながらプレーできるよう確認。
自分が高いポジションを取ることで、相手を混乱させようと考えました。

そうすると、相手はそれほどガッチリマークしてくるわけではなく、中心選手らしいボランチがマークを引き受けたり、対応が曖昧になりました。
なので、結局大半の時間はあんまり気にせずプレーすることに。

そして、味方の左サイドからの攻撃。
クロスが入るタイミングで、少し遅れてファーサイドのこぼれ球ねらいのポイントへ。
見事にこぼれてきたボールを右足でコントロールしてからGKを見て、強めのシュート。
GKにぶつけることなく、無事に決めることができました。

その後、一枚イエローを受けていた味方CBがスローインの前に靴ひもを結び直したら遅延行為で2枚目のイエローを受けて退場する、というハプニングもあったものの、そのまま逃げ切って勝ちました。

2失点は余計と言えば余計ですが、一応快勝。
気分よく帰路につきましたとさ。

2013年1月12日土曜日

体幹

今週は、体幹トレーニングの本を少し読んだ。
その触りのところで、肋骨を閉めるというポイントが載っていた。

腹式呼吸で、鼻から息を吸う時に肋骨の広がりを感じ、次に口から息を吐いていくと肋骨が閉まるのがわかるという。

今日のサッカーの試合前にも少しやってみた。
体幹がしっかりしていれば、相手と当たる時にも有利なはずだから。

そして試合中、ハッと息を吐きながら、体幹を固めて相手と当たる機会があった。
少しだけ、強くなれた気がした。

その後、激しいスコールと雷のため、0-0のまま試合はハーフタイムで打ち切り。
強敵相手によい展開だっただけに、残念。

2013年1月9日水曜日

久々の「練習メニュー」設定

仲間内でしているサッカー練習会。
経験者もいれば、この集まりでサッカーを始めた女性もいたりする。
ただ、みんなサッカーが好きで、ちょっとうまくなりたいので集まっている会。

細々と、でも1年以上やってきていて、ここしばらくは特にメニューをしっかり組まず、ボール回しとか簡単なゲームをして、ゆる〜く楽しんでいた。

でも、12月にこのメンバーで男女ミックスフットサル大会に出てみた。
結果…の前に、人数が十分に集まらず、他のチームとうまいこと混ぜてもらっての出場。
そして、結果の面でも10チーム中7位。
メンバーからは、次回大会に向けてがんばろう!という声が上がった。

そんな経緯があって、昨日2013年初回の練習会を実施。
特に宣言もしていなかったけど、練習メニューを考えていった。

テーマは「ボールの持ち方」。
自分が練習したいこと、なおかつ他の仲間もこれができたらサッカーがまた少し楽しくなるんじゃないか、ということ。
そういう考えでテーマ設定をした。

このテーマの中身は、奪われないようにボールを隠して持つのではなく、前を向いて複数の選択肢を持った体勢をできるだけ取ること。

考えようによっては、これを実現するためには技術が必要だから、もっとレベルの高い環境で取り組むべきテーマと言えるかもしれない。
相手と対面し、右と左、ドリブルとパス、そしてシュートという「選択肢」を持つためには、少なくともそのうち2つを瞬時に切り換えて使えるようでなくてはならないから。

でも、このテーマを選んでよかったと思う。
というのは、第一にメンバーが楽しんでいるように見えたから。
それも、ゲームに勝つために頭を使い、作戦を立てたり駆け引きをしたりしてプレーを楽しんでいたから。
与えられたテーマと練習メニューを「こなす」ということに、あまりならなかったから。

また、上で少し触れた「技術の不足」という点に関しても、単にパスやトラップをミスして残念というよりも一段上のレベルで、ゲーム中に複数の選択肢を持つためには技術が必要、ということを身を以て学べたという点も良かったと思う。
言い換えれば、技術を独立した身体運動技能として捉えるよりも、(サッカーという)ゲームの「目的」を達成するための「手段」として位置づけ、その必要性を学べたとも言うことができる。

プレーの質は、劇的に改善されるところまでは行かなかったかもしれないけれども、続けて、習慣化していけば必ずよい方向に進んでいくと感じている。

練習メニューは次のようなもの。

  • 三角パス:「複数の選択肢を持つ」というプレーの意図は事前に伝えた。コーンを三角形に置き、コーンの外側でパスを受ける。ファーストタッチでコーンにまっすぐ向かい、そこから左右どちらかの選手にパス。ドリブルでコーンをかわしてパスしてもよい。
  • 3対1ポゼッション:DFはボールをグリッド外に出したら勝ち、交代できる。それまではOFも取り返してOK。タッチ制限なし。
  • ロングシュートゲーム(2対2):ゴール一つ使用。DFからOFへパスしてスタート。DFがボールをキープするか、OFがスタートラインよりも後ろまでボールを下げさせられたら負け。ゴールから約15mのラインよりも後ろから入ったシュートは2点。ラインよりも前からのシュートは1点。3トライアルでDFとOFは交代。
4人での練習で難しい面もあったものの、悪くなかった。
設定したテーマに即した練習になったように思う。

あと、テーマに関して言えば、「サブテーマ」も設定した。
それは、「ファーストタッチ」と「DFの対応」。
これは直接伝えてはいないものの、ゲームの中で必要になるように設定をしていた。
「サブテーマ」を敢えて書き出すことは初めて試みたが、たとえばOFの練習のためにDFがしっかりする必要があるといった表裏一体の事象を扱う際に、その「裏」を明示することができるので、有効なやり方だと思う。

今回の練習メニュー設定の反省点は、ゴールを使うゲームがあまり多くなかったこと。
きちっと時間配分をしたわけではない、ということもあるものの、練習1→練習2→ゲームという流れで組んだことが、その最大の要因だと思う。
この練習会では、今のところ人数も少なく、プレー時間は確保しやすい状況にあるから、ゲーム→練習1→ゲーム→練習2→ゲーム…といういわゆるM-T-Mを下敷きにしたような組み方の方がよいのかな、と考え直している。

以上、長めの覚え書き…。

2013年1月7日月曜日

リズムづくり

年末年始ちょっとお休みしてて、また動き出しました。
今日のフットサル反省。

前に入れることばかりねらって、リズムづくりができなかった。
チームが機能しなかった。
決定的なピンチを招くミスがいくつもあった。

自分ひとりのボールの持ち方は、今まで通り意識しながらプレーできた。
それでも、周りがもう一つ見えていなくて、かみ合っていなくて、前よりうまくいかなかった印象。

土曜日に向けて、調整していこう。
ピッチ全体、味方も相手チームも把握するようなイメージづくり。頭の調整。
自分のコンディションを加味して、無理のないプレーと仕掛けるプレーの整理をつける。
身体ももう少し動かして調整。

今日は「覚え書き」的な記事でした…。