2012年12月7日金曜日

向かっていくプレーをしてみた

昨日のフットサルでは、とにかくドリブルで相手に向かっていってからプレーを展開することを心がけた。

これをやっていくと、抜く前にパスを出したとしても、少なくとも自分に対応している守備者はパスを受ける味方にすぐにプレッシャーに行くわけにはいかなくなる。
それに加えて、やりようによっては相手守備者のカバーリングを誘発することで、自分に直接対応する守備者以外も引きつけて、味方に更なる余裕を与えることもできる、と「蹴球計画」の記事で読んだ。

たとえば自分がサイドの低い位置でボールを受けた時、前にいる味方がサイドの前方でボールを受けようとしている。
そんなとき、そのまま縦パスを入れても、受けた味方はすぐにプレッシャーを受けてしまう。
しかし、ここでボールを少し持って相手に向かうドリブルを入れてやることで、相手守備者を自分に引きつけて、味方に余裕を与えることができる。

「引きつけてから出せ」ということは、サッカーのテクニックについて書いた本を見たらたいてい書いてある基本だけど、改めてその大事さを認識している。

こんな風に理論的な背景を持ってプレーすると、サッカーがまた面白くなる。
「ただプレーする」という状態になると、発展性も何もなくて面白くなくなることがあるが、「知識を持ってプレーする」と、一つひとつのプレーに意味を見出すことができ、発展性も生まれてくることになる。

今のプレーは、ドリブルで相手に向かっていくのだから、ボールを奪われる場面もそれなりに出てくる。
昨日はちょっとやりすぎて、後ろの方でボールを奪われる大きなミスもした。
でも、練習なので、次にそれをやらないようにしたらいい、と思えた。
トライアル&エラー。

さて、今週末はフットサルの大会に出てみることにしている。
せっかくだから、もったいないミスはしないことを心がけつつ、できる限り仕掛けていくプレーをしてみたい。
「結果」と「内容」と、両方を充実させて、最高に面白くするために!

0 件のコメント:

コメントを投稿